江戸時代、金山奉行の大久保長安が大仁金山で金を発掘した際、能の「翁」をこの地に広め、のちにそれが歌舞伎化した三番叟となりました。現在も、五穀豊穣を祈念して数多くの神社で奉納されています。このような歴史を背景にこの地では毎年、狩野川能、地元の民話に基づいた子ども創作能が開催されています。そして平成21年度(22年)から始まった、「能楽鑑賞会」は、伊豆長岡温泉で今年も開催致します。
能のまち、伊豆の国、伊豆長岡温泉「能楽鑑賞会」
日時 平成26年9月23日(火・祝)午後1時30分~
「世阿弥の遺した珠玉のことば」
会場: 伊豆の国市古奈1133
二階大広間(定員100名)
講師 能楽師 シテ方 金春流 山井綱雄
参加料: 1,000円
お問い合わせ 055-948-1095
内容:
去年(一説では今年)生誕650年を迎えた能楽大成者「世阿弥」、その人生論ともいうべき名言の数々を紐解きます。
旅館提供 この時だけのお得な特別プラン案内:
能楽鑑賞会とくとくプラン ※要予約
宿泊プラン10,000円(鑑賞券 1泊2食2名様より)
昼食付セットプラン2,600円(鑑賞券・昼食・温泉付)
日時 平成26年10月25日(土)午後1時30分~
「初めての方必見。狂言の鑑賞と体験」
会場: 伊豆の国市長岡431-1
大宴会場【天城】(定員180名)
講師 能楽師 狂言方 大蔵流 善竹大二郎
能楽師 狂言方 大蔵流 川野誠一
参加料: 1,000円
お問い合わせ 055-947-4489
内容:
狩野川能の演目「二人大名」をわかりやすく見るために、狂言「柿山伏」を題材に、鑑賞のコツを学び、また狂言の姿勢、発声、感情表現を体験して、狂言の世界を楽しもう。
旅館提供 この時だけのお得な特別プラン案内:
お野菜たっぷりランチバイキング「ベジ・ランチ」1,750円!
ご予約不要で11時~受付しております。
平成26年11月16日(日)午前11時00分~
「”羽衣”に学ぶ舞と謡の世界」
会場: 伊豆の国市古奈185-1 第2ホール【弥生】(定員100名)
講師 能楽師 シテ方 金春流 山井綱雄
参加料: 1,000円
お問い合わせ 055-947-3100
内容:
昨年世界遺産登録された三保の松原を描いた能「羽衣」。11月30日の狩野川能で上演予定のこの能「羽衣」を題材に、当日シテの天女を勤める金春流 山井綱雄自らが舞や 謡を交え、世界無形遺産でもある芸能 ”能” の見所を解説します。
旅館提供 この時だけのお得な特別プラン案内:
古奈青山の中華ランチ・源泉かけ流しの入浴・鑑賞券がついたお得なプランを2,700円でご用意致しました。
4.あづまや旅館
平成26年12月6日(土)午前11時00分~
「能の囃子〜リズムを刻む笛の魅力〜」
会場: 伊豆の国市古奈39
大宴会場 長生の間 (定員40名)
講師 能楽師 笛方 森田流 寺井 宏明
参加料: 1,000円
お問い合わせ 055-948-0114
内容:
能を囃し、盛り上げる「囃子」の魅力を笛の立場からご紹介します。
打楽器である小鼓・大鼓・太鼓は勿論ですが、実は笛(能管)もリズム楽器としての重要な役割をもっています。実際の演奏を交え、笛の魅力をお伝えします。
旅館提供 当日だけのお得な特別プラン案内:
能楽鑑賞会特別プラン 12時からのアーリーチェックイン、あわび付おまかせ御膳 1泊2食 鑑賞券付で2名様以上1室お一人様12,000円(税別) 部屋数限定です。
平成27年1月10日(土)午前1時30分~
「能の見方入門 ~何を演じているのか~」
会場: 伊豆の国市古奈1149-1
大宴会場 朱雀 (定員60名)
講師 能楽師シテ方 観世流 八田 達弥
参加料: 1,000円
お問い合わせ 055-948-1345
内容:
ゆったりと動いて何を演じているのかわからないと思われている能。じつは動かない場合でも心で演じています。役者の型(動作)が表す意味などを実演ビデオを見ながら解説してゆきます。
旅館提供 当日だけのお得な特別プラン案内:
能楽鑑賞会特別宿泊プラン
能楽鑑賞券付きで1泊2食 18,000円税別(2名様以上1室利用 土曜宿泊 要予約)。
その他基本情報
※各回1時間~1時間半を予定
チケット販売について
発売場所 伊豆の国市観光協会(伊豆の国市古奈255 アクシスかつらぎ1階)
電話 055-948-0304
※旅館案内にある各種プランについては各旅館にお問い合わせの上、ご予約下さい。
※おことわり
この記事に使われている画像は、過去に行われた能楽鑑賞会の画像です。本年度のものとは内容が異なりますのでご了承下さい。