国の「天然記念物及び名勝」に
指定されている庭園
JR三島駅のすぐ南に位置し、うっそうとした森に囲まれた広さ約71,850㎡の自然豊かな公園です。園内 には約160種の樹木が生育し、約30種の野鳥が観察することができます。この他、県・市指定の文化財「楽寿館」、どうぶつ広場にのりもの広場、郷土資料 館などがあります。
施設名:三島市立公園 楽寿園(らくじゅえん) 住 所:静岡県三島市一番町19-3 T E L :055-975-2570 F A X :055-975-8555 E-mail: H P :http://www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/ |
アクセス・パーキング
アクセス:
・車でお越しの方
東名高速道路沼津ICから国道1号線経由で約10km(平常時25分)
・電車でお越しの方
東海道線三島駅南口から徒歩1分
パーキング:
あり 有料2時間まで200円 以後30分毎に50円/82台 バス8台
料金
大人(15歳以上)300円 (団体30人以上)270円
小人(4歳以上) 50円 (団体30人以上) 40円
開園時間
夏(4/1~10/31):9:00~17:00(最終入園16:30)
冬(11/1~3/31):9:00~16:30(最終入園16:00)
休園日
毎週月曜日(祝日の場合翌日)
毎年12月27日~翌年1月2日
インフォメーション&フォト
楽寿園は、明治維新で活躍された小松宮彰仁親王が明治23年に別邸として造営されたもので昭和27年7月15日から市立公園として三島市が管理運営しています。
「楽寿館」京間風の高床式数奇屋造りの建物で、昭和49年三島市の文化財として指定され、 館内にある装飾絵画は昭和55年静岡県の文化財に指定されています。
「のりもの広場」大型遊具2台(豆汽車・メリーゴーランド)や昔懐かしい自動遊具。
「どうぶつ広場」ワラビー、プレーリードッグ、リスザルなどかわいい動物がいます。
蒸気機関車C58322号 本物に乗れるよ!
楽寿園最大のイベント「菊まつり」職員手造りの大型盆景「平等院鳳凰堂」(H20年11月)