生物・文学両方楽しむ事ができます
平成19年3月にリニューアルオープン。天城連山に生息する野鳥や天城路ハイキングコースの案内がある「森の情報館」と、伊豆にゆかりのある作家120名の資料を集めた「伊豆近代文学館」が併設されている。
春は石楠花の森で「石楠花祭り」を、秋には文学館の中庭で「紅葉祭り」を開催している。
施設名:昭和の森会館 住 所:〒410-3206 伊豆市湯ヶ島892-6 T E L :0558-85-1110(受付時間 8時15分~17時) F A X :0558-85-0668 E-mail:syowanomori@city.izu.shizuoka.jp H P :http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2490 |
アクセス・パーキング
アクセス:
・車でお越しの方
沼津ICより伊豆中央道、修善寺道路を抜け河津・下田方面へ60分
・電車・バスでお越しの方
伊豆箱根鉄道修善寺駅下車、東海バスで40分、「昭和の森会館」バス停より徒歩1分
パーキング:
あり/大型9台、乗用車200台(無料) 道の駅「天城越え」と兼ねる。
料金
■伊豆近代文学博物館
大人300円 小学生100円(税込み)
■わさび漬けの加工体験(予約制)
1,000円(税込み)
営業時間
8時30分~16時30分
定休日
毎月第3水曜日
インフォメーション&フォト
天城の森に関する情報や、農林業の歴史を紹介しています。
森の情報館
川端康成、井上靖をはじめ、伊豆ゆかりの文学者120名の資料を展示しています。
伊豆近代文学博物館
生産者直営店「天城わさびの里」では、生わさびやわさびの加工品を生産者価格で販売しています、希望者にはわさびの収穫体験(時価)やわさび漬けの加工体験ができます。(要予約)
わさび漬けの加工体験(予約制)
天城グリーンガーデンのしゃくなげ(13,000本)4月中旬~6月見頃
伊豆近代文学博物館中庭の紅葉11月